No.37, No.36, No.35, No.34, No.33, No.32, No.317件]

読書日記⑤2025.10月読んだ本&らくがき
20251023185726-admin.jpg

5/3のスパコミ後、本を出したい欲が高まったのでその時に長らく手を出さなかったクリスタのアプデをしました。
その後本を出したい欲はどうなったかお察しのところですが、その他のところでもアプデした機能を全くと言っていいほど使わず💦
流石にもったいないかと思い、3Dモデルのジェントルくんを使ってエルグーを描いてみました。
ジェントルくん↓
他にもいろいろとモデルがあっておもしろいですね。

20251023185851-admin.jpg

あああ~~~これは!!!
「コイツ誰やねん」というツッコミを我慢すれば流石の描きやすさ✨
描いたやつにツッコミを入れてみる↓


20251023190057-admin.jpg

※煽りと俯瞰を間違えてます。
すべてをこれで描くわけには行かないけど、難しい角度は確かに助かりますね。
せっかくだから有効活用したいところ。

ここからは読書日記📗

『姑獲鳥の夏』京極夏彦
★★★☆☆(3)
人生初の京極作品。すごくキャラの立ったシリーズというのが第一の感想。
固定のファンがいることが良く分かる、私は榎木津が好きです。
キャラもさることながら、ホラー描写がかなり怖い。ホラー作品がちゃんと怖いのってすごく重要だと思います。
このシリーズのあるあるらしいけど、京極堂の話の長さで若干意識が飛んだのでとりあえず★3つで。
次のシリーズも読みます。

『一次元の挿し木』松下龍之介
★☆☆☆☆(0.2)
この点数から察するところ、この先はすべて辛口レビューです(すいません)
TLに「おもしろい!」というレビューが流れてきて「へー」と思い図書館で予約。
田舎の図書館に関わらず順番待ち。
「このミス」+「評判」+「順番待ち」ということで期待値が上がってしまったのがすべての敗因。
読み始めたらこちらが赤面してしまうような文章…どう表現したらいいのか何となく中二病っぽいというか💦
後でアマゾンのレビューを漁ったらラノベっぽいと表現されてました。
最近のラノベを読んだことがないので分からないけど、この赤面するような現象をラノベっぽいというのならそうなんだと思います。
前に三浦しをんに1.5点をつけたことあるけど、文章表現に疑問を感じることは一切なかったです。申し訳ないけど「この文章はなに?」と思ったのはこれが初めてに近い。
初っ端からかなり首をかしげながら読んでいたけど、期待値も高かったからどこかで大逆転が起きるのではないかと読み進めたけどそんなものは一切起こらず…。
0.2点を付けたのはこの先の最低点が現れる余地を作っただけです。
基本的にアマゾンの★1と2の感想が私の気持ちを代弁してくれていたので、これ以上は書くのはやめておきます。辛口ばかりで忍びないので…。

ここからはWaveboxの返信です(遅くなりましたスミマセン💦)
・2025/9/23の方へ→こちらから
・2025/9/26の方へ→こちらから
・2025/9/29の方へ→こちらから

1ヵ月も返信しないとは何事…?という感じですよね。すみません、合言葉は即レスでがんばりたいと思います。


【拍手👏&メッセージはこちらから】
Wavebox

#萩尾望都
畳む

お絵描き,読書

20250929192708-admin.jpg
スターレッド&つれづれ

スターレッド最近描いてないな~ということで久しぶりにペラペラめくってみる。
うん、やっぱり面白いし、エルグにはツッコミどころが沢山あって読み応え抜群👍
基本的にエルグは前半は道案内役なのでかなりしゃべるんですよね。
含みを持たせて大事なことは話しませんが。
それと比べて後半は正体がバレてショックなのか、最後に残された秘密を打ち明けるのが重すぎるのか無口に😂
あまりにも暗い顔をしてるので、セイちゃんも「アンタ知ってんならさっさと話しなさいよ」という言葉を飲み込んであのテンションに付き合ってくれます(やさしい)
せっかく気合入れてしましまの服を選んだんだからがんばれよ!
ちなみに前半の台詞でピックアップしたコケの話題は、火星に地衣研究家として潜入するのでその関連で出てきます。
エルグ(6000さい)なのでネタでなく真面目にコケの研究もしていると思います。

ということでスターレッドならいくらでもネタ的に読めることを再確認しました。
実はこの2日で依頼されていたアンソロの原稿を完成させたのですが、やはり原稿を完成させると他では味わえない満足感があります。
以前出したスターレッド本はもう恥ずかしくて読み返すことが出来ないのですが、ここ2年くらいのツイッターの投稿を振り返ると、漫画も結構描いていてなかなか頑張って描いているな(自画自賛)と感じました。
これをコツコツやると本になるんだよな…とすこーーし頭をよぎりました。
絵に描ける時間をどこまで充てられるかなんですよね…。
ということで近況、つれづれでした。
#萩尾望都

【拍手👏&メッセージはこちらから】
Wavebox

いただいたメッセージ読んでます!
返信しばしお待ちください。
畳む

つれづれ,お絵描き

20250924205512-admin.jpg
読書日記④2025.8月~9月読んだ本

読んだ本が溜まってきたので記録🖋

『満願』米澤穂信
★★★★☆(4.5)
ミステリーは分厚ければ分厚いほうが好みだけど、米澤穂信は短編集が多いですね。
『可燃物』もそうだったけど、表題になっているお話のインパクトが少し弱いかな…。
でも満願も可燃物も題名としてのインパクトは一番強いから、選択は間違っていないと思う。
どれを読んでも大きな外れのない作家さんと感じている。

『テスカトリポカ』佐藤究
★★★★★(5)
暴力描写がかなりキツイので読む人を選ぶと思う。
そしてばーさんのアステカの神云々のところは若干薄目で読んだ。
でもそれ以外を考えると、総合的にかなり好きな作品に分類されると思い★5。

『この世の春』宮部みゆき
★★☆☆☆(2)
宮部みゆきの時代物を初挑戦(『蒲生邸事件』は違うよね?)
う~~~~ん、スイスイは読めるけど…?
そこまで面白くはないかな…。
主人公が誰とくっつくかもこの作品の見どころだと思うけど、特にひねりはなかった。(ちなみに私の推しは選ばれなかった)

現在読んでいるのは
20250924214951-admin.jpg


関口(語り部)が夢小説の主人公みたくハーレム状態になっているのが大変気になる😂
今のところ面白く読んでます!
これにハマると先が長いな~


【拍手👏&メッセージはこちらから】
Wavebox
畳む

読書

20250914191119-admin.jpg
Waveboxの返信&らくがき

遅くなりましたがうぇいぼの返信です!
いつもありがとうございます。
・2025/8/2の方へ→こちらから
・2025/8/20の方へ→こちらから

アシジンとメイヤードでワーワー言っていると、よく「私はナースタースが…!」というコメントをいただきます。
私ももちろんこの2人の悲恋にはぐっと来ています(うそじゃないです本当です)
ということで初めてメイヤード&ナースタースを描いてみました。
最後、メイヤードはアシジンのたくましい腕の中(キャー)でしたが、心はナースタースと一緒にいたと思います。

この2人は何かしらありそうだけど関係性が分からなくて、終盤まできて爆弾落としていく感じですよね。
萩尾先生の作品で好きな台詞は沢山ありますが、「ナスタス」は5本の指に入ります。
ちなみに一番好きなのは「もっと早くにこうすべきだったんだ…(中略)きみを愛している……愛している…」です。
3ページまるまるです。あ~久しぶりにセイちゃん描きたいな。
#萩尾望都

【メッセージはこちらから】
Wavebox
畳む

Waveboxの返信&らくがき

遅くなりましたがWaveboxの返信です!

ヒミツのこりんちゃんへ→こちらから
※コメントは順番に返信しています。まだの方はしばしお待ちください🙏

コメントに「オスカーに似ているメイヤード」とありましたので、私も考えてみました↓

20250828104933-admin.jpg

マージナルのラストあたりは大好きでいつも読み返しています。
語りたいことが他にも沢山あるので、ここらへんはほんの一部☆

自分が主導権を握りたいけど体力面でまったく適わないからあーだこーだ騒いでいるだけのメイヤードよ…
アシジンだったら自力で脱出できたような気もするけど、付き合ってくれてありがとう。
#萩尾望都

【メッセージはこちらから】
Wavebox畳む

お絵描き

20250817205435-admin.jpg
読書日記③2025.4月~8月読んだ本ランキング

ま、またしてもお久しぶりになってしまった!
言い訳がましいけど7月下旬に夏風邪を引きまして💦職場復帰もしてそろそろ普段の生活に〜なんて思ってたところコレですよ
結局7月は
1週目入院
2週目療養
3週目職場復帰
4週目風邪
という3週目までは予想通りの流れだったのに4週目の風邪が本当に余計でした。そもそも2週間の休みを取るために6月の後半は死ぬ程仕事してて(かなり辛かった)入院の疲れと合わせて療養期間で体力を取り戻し、職場復帰でようやく普段の流れを取り戻せたかと思ったところ挫かれた感じで最悪でした( ;∀;)

絵の方もやはりストップしてしまい、この絵も描きだした日付は7月23日という…(恐らく発症する2日目前くらい)

唯一良かった点は、入院と休んでいた期間はひたすら読書が出来た点。
難しいことは考えられなかったので推理小説やエンタメに特化した作品をひたすら読んでました。
ブログの読書日記は萩尾センセの女子美講演の本で止まっているので、それ以降に読んだ本を並べてみました。
並びは面白かった順です。
(★★★★★満点)

①ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ
『死はすぐそばに』
『メインテーマは殺人』
『殺しへのライン』
『その裁きは死』
『ナイフをひねれば』
★★★★★(5)

②『黒牢城』米澤穂信
★★★★☆(4.5)

③『理由』宮部みゆき
★★★★☆(4.5)

④『可燃物』米澤穂信
★★★★☆(4.5)

⑤『名もなき毒』宮部みゆき
★★★★☆(4.5)

⑥『カササギ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ
★★★★☆(4)

⑦『ヨルガオ殺人事件』アンソニー・ホロヴィッツ
★★★★☆(4)

⑧『沈黙のパレード』東野圭吾
★★★★☆(4)

⑨『フーガはユーガ』伊坂幸太郎
★★★★☆

⑩『さかさ星』貴志祐介
★★★☆☆(3.5)

⑪『絹の家』アンソニー・ホロヴィッツ
★★★☆☆(3.5)

⑫『アクロイド殺し』アガサ・クリスティ
★★★☆☆(3)

⑬『亡霊の烏』阿部智里
★★★☆☆(3)

⑭『透明な螺旋』東野圭吾
★★★☆☆(3)

⑮『皇后の碧』阿部智里
★★☆☆☆(2)

⑯『墨のゆらめき』三浦しをん
★☆☆☆☆(1.5)

1位にシリーズもの既刊全巻が来るという趣味嗜好性癖が詰まった感がありますね(ちなみにこの5冊も好きな順でならんでいます)
思えば1冊読むごとにブログを更新すればよかったんですよね〜。
本についてはそれぞれにコメントしたいのでまた改めて投稿しようと思います。
#萩尾望都

【拍手👏&メッセージはこちらから】
Wavebox
※いただいたコメントにはまた改めて返信します!いつもありがとうございます。
畳む

お絵描き,読書

20250722211451-admin.jpg
戻ってきました!マージナル①

7月上旬に入院していましたが無事に退院、療養期間も過ぎ日常に戻りつつあります。
経過も順調で元気なので、ひさびさに創作しました~!
入院中のネタを描こうかと思いましたが、何となくマージナルに(入院中のことはいつか描くかもです)
アシジンとメイヤードを二人を並べて描く画力は失っていました😂
しばらく絵はリハビリですね…

マージナルでもういっちょ

20250722214536-admin.jpg

ここに訪れている方は恐らく「マルコって誰…??」ということはないと思いますが、一応説明しますとミカルに術後のエメラダを見せたりしてメイヤードに「あんたはクビだ」と言われるのがマルコです。
序盤の好き放題やってみんなを困らせているメイヤードが大好きなんですよね。
そのせいで一番被害を被っているのがマルコです。マルコ不憫。

「マザは美形でないと」などと突然言い出してエメラダをマザにしようとしたことで、メイヤードの運命が決まった言っても過言ではないんですよね。
まあグリンジャたちのマザ殺しがすべての発端といえば発端ですが…
エメラダを見出した&マルコの忠告を完全無視したことは運命の分かれ道ですよ。

それぞれの出来事が絶妙に絡まっているのがいいですよね~。
おおきな柱は「マザ殺し」と「イワンのドーム爆破」
(ん?そもそもこの二つは関連していたかな?ドームの爆破を見てグリンジャたちが暗殺を決意したとかあっただろうか。分からないので後で読み返してみよう…)
ここからアシジンたちマージナルの世界、メイヤードたちセンターの世界、キラとイワンの3つで進んでいくのでちょっとややこしいけどがんばって読む!
難しければイケメンたちを眺めるだけでもよし!

それにこの流れの中でアシジンとメイヤードに縁があったというところが私の一番好きなところでしてねハイ。
特にここに繋がりがなくても物語は進むような気がするけど、ここに赤い糸(?)を結んでくれた先生に感謝ーーー!

こんな感じでこれからもぼちぼちやっていきます。
しばらくリハビリなので、リクエストありましたら受け付けます。
Waveboxへどうぞ↓
【こちらから】
Wavebox

#萩尾望都
畳む

つれづれ,お絵描き