カテゴリ「つれづれ」に属する投稿[8件]

バンドパロ
バンドパロの話がちょいちょい出るので、とりあえず自分の音楽遍歴を萩尾キャラたちにやってもらいました
絵の方にも描きましたが、バンドあるあるとか本当に分からなくて~~💦
やおいの元祖は洋楽ロックバンドCPと聞いたこともあるんですが、切実にここら辺の諸事情を知りたい!
「腐女子 洋楽」とか検索しても全然ヒットしないし…
とりあえずそれっぽいことが書いてあるのがこちら
→田中宗一郎(編集者、音楽評論家、DJ)それは“洋楽文化の歴史”でもある。
田中宗一郎に訊く「海外アーティストにとっての“日本”とは?」
「少女漫画」とか「女子の妄想力」とか気になりすぎるワードが並んでいる😂
この時代に生まれてたら絶対にこのムーブに乗ってただろうな~
#萩尾望都
【Wavebox返信のお知らせ】✨ありがとうございます✨
ナゾのこりんちゃんへ→こちらから
2025/5/12のコメントのかたへ→こちらから
2025/5/17のコメントのかたへ→こちらから
【メッセージはこちらから】
Wavebox
畳む

2025.5.3スパコミレポート
イベントに参加するには朝5時に起床し電車やらバスに揺られの遠征になるのでそこそこ大変なのですが(帰るころにはへとへと💦)みんなの好きが詰まった空間なのでとても刺激になります☺️
今回は池田サークルが盛りに盛り上がり、沢山の相互さんにご挨拶できたことも嬉しい出来事でした
その他、売り子をしながら普段は話せない萩尾作品についてここぞとばかりに語ってきました(日頃話せない鬱憤が溜まっている)聞いていただいてありがとうございます満足です☺️
ところでレポートにも書きましたが萩尾サークルはどこにいったんでしょう??
せめて〜〜3つくらいサークルを並べたい〜〜😭
でも他力本願なのはダメだとつねづね思っているのですよ…自分が出さなくて誰が出すんだ!という強い気持ちで行きたい(今年度の抱負…?)
#萩尾望都
【拍手👏メッセージ✉️はこちらから】
Wavebox
畳む
Wavaboxへ2/22 9:37にコメントしていただいた方へ
ログインしていないと見られないということで大変失礼しました💦
メッセージ一覧は管理人のマイページしか見られないようですね。よく仕様が分かっていなくて…
メッセージの個別の返信ページのリンクからなら見られるかと思います。
以下に貼っておきますので(元記事も直しておきます)、もしそれでも見られないようならお手数ですがまたメッセージいただけますでしょうか。
その時は他の対策を考えます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
【Wavebox返信のお知らせ】
・2/18のメッセージの方へ
こちらから
・2/19のメッセージの方へ
こちらから
【メッセージはこちらから】
Wavebox
畳む
ログインしていないと見られないということで大変失礼しました💦
メッセージ一覧は管理人のマイページしか見られないようですね。よく仕様が分かっていなくて…
メッセージの個別の返信ページのリンクからなら見られるかと思います。
以下に貼っておきますので(元記事も直しておきます)、もしそれでも見られないようならお手数ですがまたメッセージいただけますでしょうか。
その時は他の対策を考えます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
【Wavebox返信のお知らせ】
・2/18のメッセージの方へ
こちらから
・2/19のメッセージの方へ
こちらから
【メッセージはこちらから】
Wavebox
畳む
映画「ベルサイユのばら」観てきました
近くの映画館では上映が無いため、他市まで車を走らせて行ってきました。
ここ最近のTLではベルばらファンアートや感想が流れ、皆さん概ね好評な様子…これは期待大だと思いながらワクワクの初鑑賞でしたが
ダメだ~~~私は全然ダメでした💦
少しはポジティブなことを書きたいけど…
とてもがっかりして帰ってきました。
以上です。畳む
近くの映画館では上映が無いため、他市まで車を走らせて行ってきました。
ここ最近のTLではベルばらファンアートや感想が流れ、皆さん概ね好評な様子…これは期待大だと思いながらワクワクの初鑑賞でしたが
ダメだ~~~私は全然ダメでした💦
少しはポジティブなことを書きたいけど…
とてもがっかりして帰ってきました。
以上です。畳む
リトル・ダンサー

デジタルリマスター版が上映していた時の入場特典。
大好きな映画でいつも泣くけど、映画館で観たら更に泣けた…何なら初めにビリーが飛んでるところから目が潤んでた。
ビリーは自分が置かれている環境や、人の考えていることが分かってしまう子どもなんだなあと改めて思った。マイケルに対するあれこれは100点過ぎるし、感情が高ぶってウィルキンソン先生にスバっと(言ってはいけないことを)言ってしまうところとか強烈。
家族の中での自分の立ち位置を意識しながら、自分の気持ちを抑えながら…だけどそれを凌駕していく踊ることへの思いがやがてみんなに伝わってという分かり易いストーリーがいいですよね。脚本が素晴らしすぎる。2時間でちゃんと起承転結している脚本に出会うことに感動。あと、ビリー役にジェイミー・ベルを見つけたことにただただ感謝🙏
蛇足だけど「分かってしまう子ども」というといつもトーマの心臓のオスカーを思い出す。
オスカーが朝起きて、すぐに学校に行くからストーブつけなくてもいいやと思いながら朝食を済ませてしまおうというシーンがあるんですよね。そこにヘラが起きてきて、「ストーブもつけないで」とぶつぶつ小言を言う。オスカーは「すぐ行くから付けなかった」なんてことは言わず「ごめんなさい」と謝る。
オスカーはいろいろと考えているんですよね。ちゃんと筋も通っている。でも大人は理由も聞かずに決めつけて非難する(モー様自身がこんなシチュエーションを散々経験してきたんだろうなと思ったりもするけど)本当に身につまされる…子どもっていろいろと考えてるんですよね。
ビリーの独白はほぼ無いので心情は分からないけど(代わりにダンスで表現してる)大人の事情を理解している子どもということは伝わってくる。そんな「分かってしまう子ども」が自分を抑え込まないでのびのびと育ってほしいと思うばかり。ビリーが夢に向かって歩いていくことができて本当に良かったと思う。(残された大人たちは云々とかもあるけど大人側も自分なりにがんばっていることを知っているのでそこはいいのです)
とりあえず観てない人は観て度★★★★★
【Wavebox返信のお知らせ】
2/10にメッセージをいただいた方への返信をしています。
こちらから
※これから返信は次の投稿があった時にくっつけてお知らせしようかと思います☺畳む

デジタルリマスター版が上映していた時の入場特典。
大好きな映画でいつも泣くけど、映画館で観たら更に泣けた…何なら初めにビリーが飛んでるところから目が潤んでた。
ビリーは自分が置かれている環境や、人の考えていることが分かってしまう子どもなんだなあと改めて思った。マイケルに対するあれこれは100点過ぎるし、感情が高ぶってウィルキンソン先生にスバっと(言ってはいけないことを)言ってしまうところとか強烈。
家族の中での自分の立ち位置を意識しながら、自分の気持ちを抑えながら…だけどそれを凌駕していく踊ることへの思いがやがてみんなに伝わってという分かり易いストーリーがいいですよね。脚本が素晴らしすぎる。2時間でちゃんと起承転結している脚本に出会うことに感動。あと、ビリー役にジェイミー・ベルを見つけたことにただただ感謝🙏
蛇足だけど「分かってしまう子ども」というといつもトーマの心臓のオスカーを思い出す。
オスカーが朝起きて、すぐに学校に行くからストーブつけなくてもいいやと思いながら朝食を済ませてしまおうというシーンがあるんですよね。そこにヘラが起きてきて、「ストーブもつけないで」とぶつぶつ小言を言う。オスカーは「すぐ行くから付けなかった」なんてことは言わず「ごめんなさい」と謝る。
オスカーはいろいろと考えているんですよね。ちゃんと筋も通っている。でも大人は理由も聞かずに決めつけて非難する(モー様自身がこんなシチュエーションを散々経験してきたんだろうなと思ったりもするけど)本当に身につまされる…子どもっていろいろと考えてるんですよね。
ビリーの独白はほぼ無いので心情は分からないけど(代わりにダンスで表現してる)大人の事情を理解している子どもということは伝わってくる。そんな「分かってしまう子ども」が自分を抑え込まないでのびのびと育ってほしいと思うばかり。ビリーが夢に向かって歩いていくことができて本当に良かったと思う。(残された大人たちは云々とかもあるけど大人側も自分なりにがんばっていることを知っているのでそこはいいのです)
とりあえず観てない人は観て度★★★★★
【Wavebox返信のお知らせ】
2/10にメッセージをいただいた方への返信をしています。
こちらから
※これから返信は次の投稿があった時にくっつけてお知らせしようかと思います☺畳む

蔵出しです。
ツイン・ピークスのクーパー捜査官。
アマプラでツイン・ピークスが配信されて一気見した時に描いたもの。
ツイン・ピークスが社会現象となってた時の記憶はうっすらある程度で完全に初見。
さすが社会現象になるだけあって中毒性がある。いろいろとツッコミどころはあるけどとにかくキャラがいいですよね。特に女性陣はびっくりするくらい美人揃い。
そしてそれに負けないクーパー捜査官のかわいさよ…死ぬほど美形なのに死ぬほどかわいいという
※以下ネタバレしてます↓
そのクーパー捜査官が誰と色恋関係を繰り広げるのかが私にとってのもっぱらの着目点で、「とにかくオードリーとだけはくっつかないでくれ!」とひたすら念じてた。
オードリーかわいいんですけどね…クーパー捜査官とくっつくのは勘弁してくれ~~とヒヤヒヤしながら観てた。ここがくっついたら解釈違いにも程がある。
そうしたら念願叶ってオードリーは別の良さげな人が現れて、クーパー捜査官にはアニーが現れた!
心から安心した。やったーー推しカプ現れたーーとひたすら喜んだ。よかった。

アニーとくっついた喜びで描いたやつ。そこまでオードリーとくっつくのが嫌だったのか…
リンチ監督が亡くなられたということで…ご冥福をお祈りします。
※1/14にwaveboxにコメントいただいた方に返信しています(ありがとうございます✨)
返信ページはこちら 畳む
戻ってきました!
7月上旬に入院していましたが無事に退院、療養期間も過ぎ日常に戻りつつあります。
経過も順調で元気なので、ひさびさに創作しました~!
入院中のネタを描こうかと思いましたが、何となくマージナルに(入院中のことはいつか描くかもです)
アシジンとメイヤードを二人を並べて描く画力は失っていました😂
しばらく絵はリハビリですね…
マージナルでもういっちょ
ここに訪れている方は恐らく「マルコって誰…??」ということはないと思いますが、一応説明しますとミカルに術後のエメラダを見せたりしてメイヤードに「あんたはクビだ」と言われるのがマルコです。
序盤の好き放題やってみんなを困らせているメイヤードが大好きなんですよね。
そのせいで一番被害を被っているのがマルコです。マルコ不憫。
「マザは美形でないと」などと突然言い出してエメラダをマザにしようとしたことで、メイヤードの運命が決まった言っても過言ではないんですよね。
まあグリンジャたちのマザ殺しがすべての発端といえば発端ですが…
エメラダを見出した&マルコの忠告を完全無視したことは運命の分かれ道ですよ。
それぞれの出来事が絶妙に絡まっているのがいいですよね~。
おおきな柱は「マザ殺し」と「イワンのドーム爆破」
(ん?そもそもこの二つは関連していたかな?ドームの爆破を見てグリンジャたちが暗殺を決意したとかあっただろうか。分からないので後で読み返してみよう…)
ここからアシジンたちマージナルの世界、メイヤードたちセンターの世界、キラとイワンの3つで進んでいくのでちょっとややこしいけどがんばって読む!
難しければイケメンたちを眺めるだけでもよし!
それにこの流れの中でアシジンとメイヤードに縁があったというところが私の一番好きなところでしてねハイ。
特にここに繋がりがなくても物語は進むような気がするけど、ここに赤い糸(?)を結んでくれた先生に感謝ーーー!
こんな感じでこれからもぼちぼちやっていきます。
しばらくリハビリなので、リクエストありましたら受け付けます。
Waveboxへどうぞ↓
【こちらから】
Wavebox
#萩尾望都
畳む